blog

BLOGブログ

ARCHIVES

アバター画像

秋の準備☆

皆さまこんにちは。


今年の夏も相変わらず暑い日が多かったですが、


朝夕はだんだんと涼しくなってきましたね。


秋が近づいてきているんだな、と少し安心しました。


 


さて、秋といえば、いろいろありますが、


食欲の秋ではないでしょうか。


 


私はもっぱら食欲の秋です。


 


というのも、


秋限定のスイーツが大好きだから!!


 


この時期になると、


さつまいもや栗、カボチャなどのスイーツが続々発売されますよね。


 


もうこれ全部が大好きなんです。


 


私の主食はさつまいもなので、


一年中食べてはいるんですが、スイーツとなるとやっぱり違います。


もう至福のひとときです。


 


ということで、


私的、秋のおすすめスイーツ特集スタートしちゃいます!


 


1. 秋の王道。今年は栗!!


 


2022年9月】スタバ新作は栗のフラペチーノ!味や販売期間は?エリア限定新作ラテの味の違いは?


はい。ということでトップバッターはみんなStar Backs!


今年も楽しみにしていました


秋の限定フラペチーノは今年は栗!!


秋っぽいこの広告もかわいい。


最近買った本でも持ってスタバに行って、このフラペチーノ飲みながら


秋を感じたいと思います。


 


ちなみに去年のこの時期は「焼き芋フラペチーノ」でした。


美味しかった。


 


2.私的優勝コンビニ!Family martの秋限定スイーツ


 


完全に個人的な好みですが、コンビニスイーツはファミマが優勝だと思っています。


年間を通して美味しいスイーツがたくさんですが、


これからの季節は毎日でも通いたいです。


ということで、今年のファミマの秋スイーツのおすすめは、


画像


「安納芋の和パフェ」~!


見るからに美味しそうですね。白玉までのって、


容器に埋まっている中身までは詳細不明ですが、


きっと発売日当日に買いに行くでしょう。


 


3.毎年恒例!ミスタードーナツのお芋祭り!


 


さつまいもド|ミスタードーナツ


こちらは毎年恒例になりつつある、


ミスドの「さつまいもド」。


ちなみにこちらは一足お先に8/31発売だったのですが、


しっかり発売日に食べました☆


 


私のおすすめは「スイートポテト」と


今年新発売の「蜜芋ブリュレ」です。


ほぼ全種類購入して食べ比べしてみましたが、


土台?ベースのドーナツは全部同じでした。


そりゃそうか。となりましたが、大変美味しくいただきました。


 


4.気になる!大人スイーツ!


 


画像


お次はこちら。


ローソン×猿田彦珈琲コラボスイーツ


「マロンジェラッテ」


美味しそうですよね...


美味しくないわけがない...


珈琲が基本的にあまり得意ではないので、珈琲ゼリーはあまり買ったことがないのですが、


これは気になります...


大人な味がしそうですね。


 


ちなみにもう1商品、


珈琲ゼリーとキャラメルの「キャラメルジェラッテ」もあるようです☆


 


番外編!これを食べなきゃ秋を越せない!日本の風物詩!


 


月見ファミリー


秋といえばこれです。


これを見たら、あ~秋だなあ、、となります。


もう日本の風物詩ですよね?


今年もラインナップがたくさん。


今年はすき焼き月見。初めて見ました。


食べてみようかな...


発売日が待ち遠しいです。


 


はい。


いかがだったでしょうか?


 


日頃飽きもせず同じものばかり食べている私ですが、


この季節だけは色々なものが食べたくなります。


 


食欲の秋とはよく言ったものだなと、、


 


頻繁に秋スイーツ、秋限定についてはチャックしているつもりですが、


なにか美味しそうなものがあれば、


ぜひぜひ教えてください!!!


 


ちなみに秋スイーツで好きな順は、


1位 さつまいも


2位 栗


3位 カボチャ


です!


 


お月見の季節♪


秋といえばもう一つ、お月見ですね~


今年の十五夜は9月15日らしいです!!


 


綺麗なお月様と、


美味しい素敵なお酒、


いかがすか。


 


秋の涼しい空の下、


美味しいお酒を飲み比べなんて、最高ですね。


【送料無料】月桂冠THESHOT華やぐドライ大吟醸180mL30本花見お花見フルーティリフレッシュミニボトル贅沢キレすっきり宅飲み飲み切りサイズ新発売


月桂冠さんの「THE SHOT飲み比べセット」。


ぜひ。

この人が書いた記事

editorの記事をもっと見る

関連する記事